当院では、内視鏡を使った大腸の検査、胃の検査(鼻から入れるタイプも)を行っています。カメラで直接、消化器の状態を見ることができるので、小さな病変も見逃さず、胃炎や胃潰瘍、がんなどの早期発見につなげることが期待できます。
1. 痛くない大腸カメラ
大腸カメラを使用した検査では、大腸の検査専用の細長い内視鏡を肛門から入れます。「S状結腸」、「下行結腸」、横行結腸、上行結腸と奥までくまなく観察する検査です。検査中に大腸がんや大腸ポリープなどが見つかれば、組織を一部採取して(生検)顕微鏡で調べる精密検査をします。その場で直接大腸ポリープを切り取ることもできます。
よく、大腸カメラの検査は痛いのではないかと心配されている方もいらっしゃいますが、検査機器、検査技術の目覚ましい進歩で、痛くはありませんし、苦しくもありません。
2. 検査前の入念な下準備
オナラを我慢すると、ガスがたまりお腹が痛くなります。大腸検査の時に、少量の空気を入れて腸をふくらませながらカメラを進めていきますが、空気の量が多かったり、検査中にカメラで大腸の壁が過度に押されたりすると痛みの原因となります。大腸の中に便が残っていると前が見えづらく、視野を確保するため空気の注入量が増えますし、逆に便がほとんどなければ、余分な空気を注入することはありませんので、短時間で苦痛なく検査を終えることができます。そのために当院では、できうる限り苦痛の無い検査を実現するために、
・前日は検査食を食べていただく
・当日は洗腸液を飲んでいただく
これらのことを患者さんにお願いしています。
3. 熟練の医師が検査を担当
大腸は、直腸~S状結腸~下行結腸~横行結腸~上行結腸~盲腸と、長く曲がりくねっていますので、検査技術が不十分ですと、全大腸を検査する事は容易ではありません。また、腸管の曲がりくねりがイメージできていないと、視野の確保に空気の注入量が増えて痛みの原因となってしまいます。技術と経験のある医師であれば腸管の曲がりくねりをよくわかっているので、余分な空気を注入することなく、より速く検査を終えることができます。
・舌の付け根に触れると、嘔吐反射が起きます。
・舌の付け根に触れないので、患者さんへの負担が軽減されます。
「おえっ!」となりにくい
病院に行ったとき診察で、舌の奥の方をヘラのような器具で押され「おえっ!」となったことがある方もいらっしゃるかと思います。この「おえっ!」となることを「嘔吐反射(おうとはんしゃ)」といいます。
口から内視鏡を入れる場合は、嘔吐反射が起こりやすいものです。しかし今では技術の進歩で、鼻から入れる「経鼻内視鏡」が普及しています。経鼻内視鏡は舌の根元の方に触れることがないため、「おえっ!」となる嘔吐反射をほとんど起こすことなく検査を受けれます。
検査中も会話ができる
口から入れる内視鏡の場合、当然、口がふさがっていることになるので検査中は会話ができません。それに対して、経鼻内視鏡の場合は口をふさぐことはありませんので、医師と会話ができます。
「大丈夫ですか?苦しくありませんか?」
「大丈夫です」
このように会話をして、状態を確認しながら検査を進めることができますので安心です。
体への負担が少ない
経鼻内視鏡は、検査を開始する前に、鼻腔(びくう)へ出血予防のためのスプレーをします。また、ゼリー状の液体を流し込んで局部麻酔も行います。
※鼻やのどに麻酔の注射はしません。麻酔薬も少量なので、体への負担が少なく、検査が終わると30分~1時間程度で水を飲んだり食事をしたりできますし、車の運転も可能です。
札幌いしやま病院 | 〒064-0915 札幌市中央区南15条西10丁目4-1 | 【札幌いしやま病院】 〒064-0915 札幌市中央区南15条西10丁目4-1 |
札幌いしやまクリニック | 〒064-0915 札幌市中央区南15条西10丁目4-10 | 【札幌いしやまクリニック】 〒064-0915 札幌市中央区南15条西10丁目4-10 |
いしやま形成外科クリニック | 〒064-0915 札幌市中央区南15条西11丁目2-6 | 【いしやま形成外科クリニック】 〒064-0915 札幌市中央区南15条西11丁目2-6 |